ブログ&コラム

対馬最南東端 神崎灯台(こうざきとうだい)

お盆休みに対馬に帰省してきました。

今回訪れたのは、対馬最南東端の断崖絶壁(海抜52mの岩盤上)に悠然とそびえ立つ、

「神崎灯台(こうざきとうだい)」です。

車を止めて、山道から断崖に抜けて歩き続けること2時間あまり。

ようやくたどり着いた神崎灯台。歴史を感じるその建物は、勇壮感すら漂っていました。

神埼灯台は、明治27年(1894年)に初点灯されました。

その頃、日清戦争が始まろうという時期で、日本海軍の要請により急造されたものです。

点灯開始から60年以上にわたり灯台の管理を行うために、職員とその家族が灯台敷地内の宿舎で

暮らしていたそうです。

昭和35年からは、職員が2名ずつ10日ごとに交替で滞在しながら、灯台の保守・運用を行ってきたそうです。

その際、厳原海上保安部から浅藻集落まで出向き、そこから漁船に乗って灯台に渡っていたとのこと。

季節風の強い冬季や、低気圧や台風通過後に海上が荒れたときは船が使用できないため、

10日分の食料や着替えなどの大荷物を抱えて、今回私が歩いてきた険しい山道を2時間かけて

踏破していたというから驚きです。

その後、機器の改良(電源をディーゼルエンジン発電方式から太陽電池方式に変更)により

灯台管理は無人化され、現在は15日周期で巡回が行われています。

社会の変化や技術の進歩とともに、維持・管理の形態も変化を繰り返しながら、

神崎灯台は日々絶えることなく海を照らし続けてくれています。